代表挨拶

代表挨拶

コロナ禍以降、日本でも世界でも、青年~若年成人の層では不安を感じやすく、メンタル不調傾向が強いことが報告されています。私を含め、少し上の世代の人達は、だからこそ、彼らに生きる力を与える必要があります。

一方、社会の側からは、“日本の精神科は薬を出すだけ”“産業医は資格に乗っかっているだけ”という精神科医療や産業医に対する批判の声があります。もちろん、真摯にクライアントに向き合い、ヒューマニズムに溢れた素晴らしい支援・診療をされている医師は何人もおられます。しかしながら、全体をみて、生きる力を与えるための“本物の価値”は、どのくらい提供されているでしょうか?

翻って、世界に眼を向けると、アドラーやグラッサー、中村哲先生をはじめ、人類の進化発展に多大な貢献をした医師は何人もいます。このことは、私自身、職業人として、常に胸に留めています。人々が幸せに豊かに生きるために、そして未来の日本のために、職業人としての全力を尽くすこと。Dr.Ridente株式会社では、能力開発セミナーやコンサルティングを通して、働く人のメンタルとフィジカルを最強にし、最高の組織創りに貢献して参ります。そして企業の皆様とともに戦うことをお約束します。

 

Philosophy
https://sangyoui.online/philosophy/

               Dr.Ridente株式会社 代表取締役

現任

Dr.Ridente株式会社 代表取締役
東京大学 大学院教育学研究科 特任助教
医療法人 東横会 たわらクリニック東京 心療内科・神経科 医師

職歴

香川大学附属病院 脳神経外科・麻酔救急科
国立岩国病院 脳神経外科 レジデント
スリープクリニック銀座 睡眠外来 院長
早稲田大学 保健センター 専属産業医
東京大学 保健健康推進本部・保健センター 助教
和楽会 赤坂クリニック 心療内科・神経科 医師
合同会社Ridente産業医事務所 代表

資格など

日本精神神経学会認定精神科専門医、精神科専門医制度指導医、ストレングスファインダー認定コーチ、日本医師会認定産業医、メンタルヘルス法務主任者・産業保健法務主任者、医学博士、みんチャレアンバサダー、T-PEC優秀専門医、日本産業精神保健学会優秀賞受賞

所属学会
日本スポーツ精神医学会、日本精神神経学会(精神保健に関する委員会委員)、日本産業精神保健学会、日本産業衛生学会、遠隔産業衛生研究会(世話人)、ヘルスケアIoTコンソーシアム、日本臨床栄養学会、日本運動疫学会

教育歴

香川医科大学(現:香川大学)医学部医学科 卒業
名古屋大学 大学院医学研究科 修了

CD・著書・メディア掲載実績(*近年のみ)

「自閉症について:医療監修」日本テレビ「24時間テレビ」20218月放送
「行動心理:医療監修」テレビ朝日「居酒屋なつみ」20215月放送
「双極性障害/ADHDについて:医療監修」フジテレビ「めざましテレビ」20215月放送
「産業医ガイド 第3版~基本管理業務からメンタルヘルスまで」日本医事新報社 202012
「眠りを整える音楽~産業医が選んだリラックスワールド」 CD 監修 収録時間42 分 RELAX WORLD  20195
「今日のうつ病とその治療を再考する」臨床精神薬理 星和書店 2019年第217
「うつのためのマインドフルネス&アクセプタンスワークブック」 キルクD.ストロサール著 翻訳 星和書店 20183
『アニムス95号』「心の病気の検査・診断と最新の話題」 最新医学情報誌アニムス 95巻 2018Spring
「自閉症スペクトラムにおける対人不安」  こころの科学 日本評論社 20189月号
「テクノロジーと精神科医療」『外来精神科診療シリーズ:現在の日本社会の特徴-精神医療の視点からみたわが国の「いま・ここ」の特徴と問題点』 中山書店 201712
「社会復帰の時期をどのように判定するか-医師、患者、企業の立場など」『特集;うつ病患者の社会復帰』 Progress in Medicine ライフ・サイエンス 201712
「抑うつと心肺持久力との関連 ~The relationship between depressive symptoms and cardiorespiratory fitness 」『産業精神保健』 産業精神保健学会誌 2016年第244

サービス提供実績(*一部のみ掲載)
楽天株式会社、株式会社キャスター、株式会社トップゲート、JPYC株式会社、株式会社アライドエンジニアリング、株式会社エーアイネットテクノロジ、株式会社エイシス、株式会社viviON、株式会社For-A career、株式会社SALTO、株式会社日本レジストリサービス、株式会社インテレクト、ビクターサービスエンジニアリング株式会社、インベンシスプロセスシステムス株式会社、株式会社サイバーネーション、株式会社信興テクノミスト、株式会社WAKUWAKU、独立行政法人自動車事故対策機構、学校法人早稲田大学、外資系企業他(650事業所以上の産業医実績

PAGE TOP